築50年以上の押し入れを「大人の秘密基地」にしたい!でも、古い家だから構造や湿気が心配。安全でおしゃれな隠れ家にする方法、設計図の作り方や資材も知りたいな。
ロマン溢れる秘密基地計画ですね!具体的な寸法やDIYパーツ、参考動画も追加しました。設計図の作り方から、原状回復しやすい具体的な棚DIYまで徹底解説します!
今回の記事の内容
- 安全第一!古い押し入れを「秘密基地」にする前の重要チェックポイントと寸法
- 狭い空間を「大人の隠れ家」に変える!コンセプト別DIYアイデアと内装術
- 機能性と雰囲気を両立!ラブリコ活用など収納・快適化テクニック
この記事を読めば、築年数の古い押し入れでも、安全かつおしゃれな「大人の秘密基地」を実現するための具体的なステップがわかります。狭い空間を最大限に活用し、憧れの隠れ家を作りましょう!
安全第一!古い押し入れを「秘密基地」にする前の重要チェックポイントと寸法

築50年以上の押し入れを改造する際、最も重要なのは**安全性と構造への配慮**です。特に古い家屋では、湿気や構造の劣化が懸念されます。
1. **寸法測定と設計図の作成**
改造を始める前に、まずは奥行き、幅、高さを正確に測り、家具の配置をシミュレーションするための**間取り図の設計図**を作成しましょう。既存の構造を活かし、無理な穴あけや重量物は避けることが賢明です。
一般的な和室の押し入れのサイズ(目安)
- 間口:一般的な幅1820mmに対し、実際の有効幅は**1680mm**程度
- 奥行き:一般的な910mmに対し、実際の有効奥行きは**780mm**程度
- 高さ:全体で2300mm程度(上段:900mm~1000mm、下段:700mm程度)
2. **湿気とカビ対策**
押し入れは空気がこもりやすいため、改造を機に、奥や壁に**調湿シート**を貼るなど、湿気対策は徹底しましょう。小型の除湿機やサーキュレーターの導入も有効です。
狭い空間を「大人の隠れ家」に変える!コンセプト別DIYアイデアと内装術
コンセプトを決めて内装を工夫すれば、狭い押し入れが憧れの隠れ家に変わります。特に「書斎・趣味系」は押し入れと好相性です!
1. **内装の具体案:壁をグレーに塗装する**
「大人の隠れ家」の雰囲気を出すには、壁を**グレーに塗装する**のがおすすめです。コンクリート打ちっぱなしのようなクールな雰囲気や、落ち着いた書斎のような雰囲気を演出できます。賃貸ではないため、塗装も可能ですが、原状回復のしやすさを優先する場合は、ベニヤ板を貼ってその上から塗装しましょう。
2. **「書斎・趣味系」に合わせた本棚設計**
マンガなどのコレクションを収納する場合は、本のサイズに合わせた本棚をDIYすると、空間を最大限活用できます。
- **新書判マンガ**(奥行き112mm、高さ174mm)
- **文庫判マンガ**(奥行き105mm、高さ148mm)
これらのサイズから、本棚の板の奥行きは**140mm**、厚みは**19mm**程度で設計すれば、奥行きのある押し入れのデッドスペースを減らし、効率的に収納できます。中段や上段をデスク、下段を収納として活用するなど、三層構造を活かしましょう。
機能性と雰囲気を両立!ラブリコ活用など収納・快適化テクニック

原状回復のしやすさと機能性を両立させるには、**突っ張り式DIYパーツ**の活用が不可欠です。
1. **ラブリコ(LABRICO)で壁面収納をDIY**
壁や天井を傷つけずに柱や棚を作れる「ラブリコ」は、原状回復が必要な場合でも安心です。2×4材を突っ張らせて柱を作り、そこに棚板を設置すれば、理想の壁面本棚が完成します。
特におすすめのDIYパーツはこちらです。
- 平安伸銅工業 LABRICO STAPLER FIX シリーズ 2×4 アジャスター ブロンズ DXS-1
[商品リンクはこちら](https://amzn.to/3X145GB) - 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ シェルフサポート 棚受 DXB-52 ブロンズ 2個入
[商品リンクはこちら](https://amzn.to/47h0RUt)
2. **照明術と快適性の確保**
暖色系の**LEDテープライト**やクリップライトで雰囲気を演出し、密室になりがちな押し入れ内に**小型サーキュレーター**やUSB扇風機を設置し、換気を確保しましょう。
まとめ

古い押し入れを「大人の秘密基地」に改造する計画は、ロマンと実用性を兼ね備えた素晴らしいDIYです。
- 安全性が最優先!構造や湿気対策を怠らない。
- 設計図を作成し、**グレー塗装**や棚板の寸法など具体的な内装を決める。
- **ラブリコ**などのDIYパーツを活用し、機能性と快適性を追求する。
原状回復しやすいDIYテクニックを活用すれば、ご家族にも配慮した理想の隠れ家が完成します。ぜひこの記事を参考に、自分だけの最高の秘密基地づくりに挑戦してみてください!
