この記事は約 6 分で読めます。

Contents
百獣海賊団「飛び六胞(とびろっぽう)」とは?
飛び六胞とは、カイドウの百獣海賊団の新しい称号のことです。
百獣海賊団の中には「真打ち」という称号がいました。
その「真打ち」の中でも強い6人が「飛び六胞」です。
「飛び六胞」の由来は歌舞伎の勧進帳(かんじんちょう)の弁慶の「飛び六方」からです。
六方とは、歌舞伎の演出のひとつで、勇壮な様を誇張したり美化した荒事を表す所作です。
六方の名前は天地の上下と東西南北の6つの方向に手を動かすことに由来しています。
基本動作は、左足を出すときは左手をだす、右足を出すときは右手を出す。
歌舞伎では、最初は舞台に出てくる際に行われていたが、後代では花道へ戻る際に行われていたそうです。

この「六方」と「六胞」の漢字をもじっている意味については調べているので分かり次第追記しますね。
「飛び六胞」はだれ?

既に登場しているのは二人です。
- X・ドレーク
- ページワン
X(ディエス)・ドレーク

リュウリュウの実 古代種 モデル アロサウルス
ページワン

リュウリュウの実 古代種 モデル スピノサウルス
どちらも古代種の悪魔の実の能力者です。
「飛び六胞」のメンバーは全員古代種の恐竜?

小さい頃恐竜は好きでよく絵本とか読んでました。
残りのメンバーの恐竜を予想というか個人的に希望のものをあげていきます。
- ティラノサウルス
- トリケラトプス
- アンキロサウルス
- ステゴサウルス
この辺がきてほしいですね。
ちなみに個人的に好きな恐竜です。笑
メンバーの名前はトランプゲーム?
「X」も「ページワン」もトランプゲームの名前です。
「X」は「トランプ10」のことです。
トランプ10は、ばばぬきと同じようなルールで、同じ数字ではなく、数字を足して10になるカードをそろえて2枚すてていき、最後にジョーカーが手元に残った人が負けです。
ページワンは、順番に同じマークのカードを場に出していって、早く手札がなくなった人が勝ちのゲームです。
手札が残り1枚になったら「ページワン」と宣言します。
「ウノ」に似ていますね。
このことから他のトランプゲームの名前から、残りの4人の名前が予想できます。
候補をあげておきますね。
- ピラミッド
- 四つ葉のクローバー
- カップル
- ソリティア
- 戦争
- スピード
- スコパ
- ジンラミー
- ジジヌキ
- ドボン
- 大富豪
- 神経衰弱
- ババヌキ
- ブラックジャック
- 七並べ
- ポーカー
- 51
- ダウト
- セブンブリッジ
- ぶたのしっぽ
こんなもんですかね。
個人的に絞って予想すると、
- ドボン
- バカラ
- ダウト
- セブンブリッジ
このあたりですかね。
剣士が一人、女性が一人?

最後に「飛び六胞」の足元だけ見えました。
下駄を履いているのが剣士ぽいですよね。
刀も見えますね。
あとは、左にヒールを履いている女性がいますね。
さあ、どんなキャラなのでしょうか。
【まとめ】「飛び六胞」の特徴がだいたいわかってきた!
ここまでの内容をまとめましょう。
- 名前の由来は歌舞伎の勧進帳の飛び六方から。
- メンバーは既に二人判明している。ドレークとワンページ。
- 残り4人のメンバーもリュウリュウの実の古代種の可能性あり。
- 名前はトランプゲームに由来する可能性あり。
以上4点です。
考察があたったら面白いですね〜。
残念なことに来週の発売は延期みたいですね。
新型コロナウイルスの影響で次回は4月27日(月)に発売予定みたいですね。
楽しみですね〜。
それではまた!