
手鬼がなかなかインパクトあるキャラで好きなんですよね〜
Contents
感想
錆兎と真菰のおかげで岩を切ることができた炭治郎がいよいよ最終選別に行きます。
鱗滝さんはこれまでたくさんの子供を最終選別に向かわせましたが誰一人帰ってこないので、炭治郎も帰ってこれるか心配でたまらないでしょうね。
でも、岩を斬ることができたので最終選別でも生き残ることができると信じて向かわせる親のような気持ちが読み取れて切なくなりました。
藤襲山で出てくる手鬼のキャラが個人的にとても好きです。
手鬼の独特なキャラのセリフを真似できたら一発芸として笑いを取れること間違いないでしょう。
まあクオリティによりますがw
声優が子安さんでとても良い声なんですよね。
鬼滅の刃は有名な声優さんがたくさん出てくるのでそれもまた楽しみ方の一つですよね。

みんなで手鬼のセリフを真似しましょうw
隙の糸の匂いがわかるようになる炭治郎
炭治郎は錆兎に勝つことができましたが、勝てるようになった理由は相手の隙の匂いがわかるようになったからです。
相手の隙を見つけると、いつの間にか刀と相手の隙の間に糸が見えます。
その糸は強くひかれておもむくままに刀を振ると岩を切っていました。
鱗滝さんは炭治郎を行かせるつもりはなかった

鱗滝さんは育手でこれまで何人もの子供を育てていました。
しかし、最終選別に行かせたのですが、これまで鱗滝さんの元に帰ってきた子はいませんでした。
なので、鱗滝さんは炭治郎には岩は切れないと思っていたし、これ以上子供が死ぬのは見たくないということです。
けれども、岩を切った炭治郎に「良く頑張った」「炭治郎はすごい子だ」と褒める鱗滝さんのシーンは胸が熱くなりました。
鱗滝さんはねずこと狭霧山の麓で待っているので、最終選別で必ず生きて戻れと告げます。
全ての修行を終えた祝いに豪華な鍋
修行を終えた炭治郎は鱗滝さんからご褒美として美味しい鍋をご馳走してもらいます。
人間もご飯を食べて強くなるのと一緒で、鬼の強さも人間を食べた数が多ければ多いほど強くなることを教えてくれます。
さらに、鬼は強くなっていくと怪しい術も使えるようになっていきます。
炭治郎と鱗滝さんの共通点は鼻がきくことです。
さらに鼻がきくようになれば、匂いだけで鬼が何人食べてきたかわかるようになるというのです。
そして、最終選別に向かうにあたって厄除の面を鱗滝さんからもらいます。
このお面をつけることによって災いから守ってくれるという代物です。
これまでの鱗滝さんの教え子は厄除の面をしていたにも関わらず帰ってくることができなかったのであまり意味はないのでしょうw
炭治郎の「錆兎と真菰によろしく」という発言に驚く鱗滝さん
炭治郎は錆兎と真菰のおかげで岩を切ることができるようになりました。
なので、最終選別に向かう際に鱗滝さんに錆兎と真菰によろしくと伝えるのですが、鱗滝さんはびっくりしています。
鱗滝さん「なぜお前がその名前を知っている」
意味深の発言ですね。
後々わかることですが、錆兎と真菰も鱗滝さんの教え子で、最終選別に向かったのですが、帰ってくることがなかった子供たちだったのでした。
炭治郎は狭霧山にいる錆兎と真菰の幻影と修行したいたみたいですね。
いよいよ始まる最終選別

狭霧山を出て最終選別の場所に向かいます。
そこは咲く時期じゃないのに藤の花が満開に咲いています。
そこで双子の黒髪と白髪が最終選別について説明してくれます。
最終選別について
- 鬼は藤の花が苦手
- 鬼殺隊が生け捕りにした鬼が藤襲山に閉じ込められている
- 藤の花は麓から中腹にかけて咲いている
- この藤襲山の中で7日間生き残る
7日間生き残ることができれば最終選別に合格して鬼殺隊になることができます。
生き残ることだけを考える炭治郎

7日間と長い期間を鬼がいる山の中で生き残る必要があります。
鬼は日中は動くことができませんので、7回夜を乗り越える必要があります。
少しでも日がはやく昇る東に向かいます。
早速鬼に遭遇しますが、いきなり2体現れます。
炭治郎はこれまで培ってきた技を使って鬼を退治します。
全集中水の呼吸 肆ノ型「打ち潮(うちしお)」であっという間に倒します。
家族が鬼に食べられてから早2年経ちましたが炭治郎は修行の成果で鬼を倒すことができるまで成長している姿を見て嬉しくなります。
初めて刀で鬼を退治してわかったことは、刀で鬼の首を切ると骨も残らずに消えてしまうことです。
鱗滝さんから借りている刀の名前は日輪刀で特別な鋼で作られています。
みんな大好き手鬼の登場

ここでみんなが大好きな手鬼が登場します。
本来であれば、藤襲山にはそんなに強くない鬼がいるはずなのですが、手鬼は最終選別にきた子供たちを食べてきたことによって強くなっていました。
錆兎と真菰もこの手鬼にやられて食べられてしまっていたのです。
ここで、狭霧山で炭治郎のことを修行してくれていた錆兎と真菰は幽霊だったことがわかります。
炭治郎が錆兎と真菰の名前を知っていることに鱗滝さんが驚くわけですね。
手鬼は鱗滝さんが鬼狩りをしているときに生け捕りにした鬼のようです。
そのため鱗滝さんを恨んでおり、鱗滝さんの子供は一人残らず食べてやると決めていたようです。
鱗滝さんは天狗のお面をつけていて、その子供たちはみな狐のお面をしていました。
厄除の面がかえって手鬼に鱗滝さんの子供であることを知らせてしまっていたのですね。
手鬼の声優は子安武人さん
手鬼の声が良い声してるんですよねー。
誰なのか調べてみたら子安武人(こやすたけひと)さんのようです。
他にどんな作品に出演しているのか調べてみました。
- ボルトのトサカ
- 賭けグルイの城丸
- インデックスのナイトリーダー
- バキのドイル
- ヴァイオレット・エヴァーガーデンのクラウディア・ホッジンズ
- 進撃の巨人の獣の巨人ジーク・イェーガー
ざっと調べただけでこんなに出ていてけっこう活躍されているみたいです。
これからも応援していきた声優さんの一人です。
手鬼の名セリフ「アァアアア年号がァ!!年号が変わっている!!」
このセリフ真似できたらけっこう面白いですよね。
練習しとこっと。笑
手鬼は50人は食っている。そのうち鱗滝さんの子供は13人
手鬼と話しているうちに炭治郎は鱗滝さんの14人目の子供であることがわかります。
これまでで一番印象に残っている子供の話しをしだす手鬼が言う特徴は錆兎と真菰のことでした。
錆兎は口に傷があるのが特徴で一番強かったといいます。
女の子は小さくてすばしこかったみたいです。
手鬼の「鱗滝は弟子が帰ってこなくてどんな顔をするのか見たかったなぁ」というセリフで、鱗滝さんがどんな顔しているのか想像してしまい悲しくなって泣きそうになりました。
鱗滝さんは天狗のお面をつけているので、実際にどんな顔なのかわからないこともあって、余計に想像力を掻き立てられました。
弟に起こされる炭治郎
手鬼に飛ばされて気を失ってしまう炭治郎でしたが、危機一髪で意識の中で弟に起こしてもらいかろうじて生き延びました。
手鬼を倒すためにはやはり首を切る必要があります。
しかし、手鬼は自分の首の周りを手で守っており、なかなか硬くなっているようです。
錆兎も岩を切ったのですが、手鬼の首は切れなかったようです。
炭治郎は誰よりも大きくて硬い岩を切っていた

錆兎になかなか勝つことができませんでしたが、修行を終えた時点で炭治郎は錆兎よりも大きくて硬い岩をきっていたみたいです。
なので、錆兎が切れなかった手鬼の首を切れると信じていました。
そして間合いに入った手鬼の首を全集中水の呼吸 壱ノ型「水面斬り(みなもぎり)」でぶった斬ります。
あらすじ
最終選別の合格条件は、鬼殺の剣士が捕らえた鬼たちが閉じ込められている藤襲山で七日間生き延びるということ。
若き剣士と鬼の生き残りをかけた戦いが始まる。
炭治郎は、鱗滝左近次のもとで身につけた呼吸法と型で着実に鬼を斬っていく。二年にわたる鍛錬は無駄ではなかった。
しかし、そんな炭治郎の前に、藤襲山にはいるはずのない異形の鬼が現れる―。
引用:アニメ「鬼滅の刃」公式サイトより